二十四節気 冬至の養生
冬至の日が晴れたのは久しぶりのこと。 冬至から年始にかけて心機一転、新しい物事に挑戦してみませんか? すべてのものが動き始めます。 心も動き出せるように、準備を始めましょう。 年末年始には神社仏閣にお参りしたり、先祖の供養をしたりと、 ...
二十四節気の養生 小雪から大雪への養生
だんだん曇天やぐずついた天気が多くなります。 精神も自然の影響を受けます。 身体にエネルギーを貯めこむように、日光浴をして過ごしましょう。 この時期耳なりに気をつけ、ゆっくりと耳のマッサージをしてみては如何? 空気も乾燥し始めます。...
二十四節気 立冬の養生
ここから冬季の始まりです。 冬に病が出ないよう秋の養生を心がけましょう。冬は老化と関係した季節。 老化防止には先ずゆっくり休むこと。 疲れを溜め込まない。朝は少しゆっくり起き、夜は早寝しましょう。 そして冷え対策。 寒いと感じなくとも腹巻、スカーフ、レッグウォーマーなどで、...
二十四節気 霜降の養生
木枯らしも吹いて晩秋の候になりました。 装う山々を見ては気分を発散し、色取り取りの季節を楽しんでください。 風邪をひきやすい時期です。 薬味をうまく取り入れ、風邪の予防をされてみては如何でしょう。 ジャガイモ、サツマイモは気を補充してくれます。リンゴも美味しくなりました。...
朝の楽しみ
朝、外はまだ薄暗い。 遠くから鳥のさえずりが聞こえてくる。 そしてその鳥の声もいろいろなさえずりになってくる。 雀は後からのほう。時々は返事のさえずりにも聞こえてくる。 そして少しずつ近づいてきて、我が家のほうへと飛んできてくれる。...
二十四節気 寒露の養生
朝夕肌寒くなってきた、この頃です。 如何お過ごしでしょうか? 10/8から節気も変わりました。 秋の養生は保養です。 ノドの渇き、鼻の乾き、皮膚の乾燥に注意し、滋養しましょう。 ゴマ、もち米、ハチミツ、乳製品召し上がってくださいませ。...
二十四節気 秋分の養生
鰯雲や鱗雲が高く浮かぶ爽やかな秋の頃になりました。 仲秋の名月や彼岸花、金木犀なども美しく目で楽しめる時期です。 また豊作の祝い行事が行われるこの時期は、自分の周りでも何かと実りの多い時期。 できるだけ気分良く、ポジティブに日々を過ごしましょう。...
二十四節気 白露の養生
朝夕めっきり秋めいてまいりました。 典型的な秋の季節です。 この時期は、鼻の病気、ぜんそく、気管支炎などの病気の発生を避けるよう飲食の調節が重要になります。 秋の乾燥を予防するビタミンを多く含む食品を摂り、肺を丈夫にし、気を増す食事を心がけましょう。...
二十四節気 処暑の養生
今日から9月。 今は処暑。ようやく暑さが治まる時期です。 しかし残暑はまだまだですが、睡眠時間を調整しましょう。 疲れを取り除き、脳を回復させ、免疫を増強し季節の変わり目をうまく身体に取り入れましょう。 この季節に出回っている果物、なしや桃など食べながら美肌を保ちましょう。...
二十四節気 立秋からの養生
日差しの長さが少しづつ変化しているのを感じる今日この頃です。 夏の疲れも出てき出しますね。 肺を丈夫にするためにもきれいな空気の中で深呼吸してみてください。 野菜を食べ、発酵食品を取り、梨、桃など季節のくだものも食し秋の肌も美しく保ちましょう! 写真/琵琶湖の花火